公益社団法人
長野県浄化槽協会
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
県庁東庁舎4F
TEL|026-234-7637
FAX|026-233-4864
メール|njoukaso@dia.janis.or.jp
■2021/2/15
協会長表彰候補者推薦を募集します。
【表彰の基準】 協会員のうち、浄化槽の施工、保守点検又は清掃を概ね20年以上業とし、かつ、 本会入会後(専門部会を含む)10年以上経過し、浄化槽の適正な施工又は保守点検 若しくは清掃業務に顕著な功績があった者で、他の模範として表彰に足るもの。 【手 続 き】 ① 推薦希望の者は、事務局へ提出書類を請求(協会HPにも掲載) ② 提出書類に記入し、令和3年4月16日(金)までに事務局へ提出 ③ 5月中旬 被表彰者に通知送付 |
④ 6月15日(火)定時総会で表彰授与
表彰実施要領、様式は、ここをクリック
本補助金は、既設の中・大型合併処理浄化槽の処理工程におけるエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図るために、高効率な機械設備等を導入する事業(以下「補助事業」といい ます。)に要する経費の一部を補助することで、地球環境保全及び生活環境の保全に資す ることを目的としています。
交付対象となる事業
TYPE 1 : 51人槽以上の既設合併処理浄化槽について、エネルギー起源二酸化炭素の排出を抑制できる、
各種機械設備を最新型機器(高効率ブロワ等)へと改修する、もしくはインバーター制御装置等を導入する事業
TYPE 2 : 60人槽以上の合併処理浄化槽(ブロワを使用するものに限る)について、構造の刷新やコンパクト化によって高い省エネルギー効果が見込
まれるような浄化槽本体の交換事業
補助事業者公募の期間
TYPE1 : ~2020年11月30日
TYPE2 : ~2020年10月30日
詳しくはこちらへお願いします。
小型合併処理浄化槽は家庭等に個別に設置され、生活雑排水やし尿を処理する非常に優れた施設で、周辺の水環境の保全に大きな役割を果たしています。
機能保証制度は、(一社)全国浄化槽団体連合会(略称:全浄連)に保証登録された浄化槽に機能異常が発生した場合には、その原因者を明らかにして原因者による修補等の措置を確保すると共に、原因者が特定できない、または原因者による措置を講ずることが著しく困難である場合には、全浄連に設けられた保証基金によりその修補に要する費用を支払うものです。
保証登録申請の流れ
■保証登録申請書は、複写のためダウンロード提供していません。希望される方は長野県浄化槽協会に直接ご連絡ください。
■保証業務手数料は、会員が2,800円、非会員が9,800円です。納付後、申請書と一緒に協会に送付してください。
保証の流れ
保証の範囲
本体は使用開始日から10年間とします。
(ただし、2013年10月1日以降に登録された浄化槽が対象です。この日以前に登録された浄化槽は、従来どおり5年間です。)
但し、駆動部分及び散気管については、使用開始日から1年間とします。
PDF 規則様式1号(登録申請書)
PDF 規則様式第4号(廃業等届出書)
*更新申請には、赤字の様式に必要事項を記入し、浄化槽管理士免状の写しを添付して申請してください。
当協会では、会員になっていただいた事業者様・組合様に対して、様々なサービスを提供しています。
年会費は 30,000円です。
(1)浄化槽保守点検機能制度登録料の割引
9,800円⇒2,800円に割引
(2)(一社)全国浄化槽団体連合会発行 保守点検記録票・清掃記録票等の割引
保守点検記録票・清掃記録票の場合、1冊2,000円→1,500円に割引
ほかの商品については、事務局にお問い合わせください。
(3)浄化槽管理士研修会受講料の割引
受講申込者1名に対し、1,000円を割引
(4)県浄化槽保守点検業登録更新期日のお知らせ
更新期限2ヶ月前に、お知らせを郵送でお届けいたします。
(5)会報の提供
当協会会報(年1回)、(一社)全国浄化槽団体連合会報(年4回)を郵送いたします。
(6)情報提供
国や県などから提供のあった情報を、会員様にお知らせいたします。
メールアドレスをご登録いただけると、より便利です(登録方法別紙参照)。
PDF 入会のご案内
PDF 入会申込書
中小企業庁では、事業者の皆さんの大切な利益を守りため、消費税の転嫁拒否等法律上問題となる行為を受けていないか監視・取締りの対応をしていますので、お困りの方は相談されては如何ですか。